ヨルダン ヒジャーズ鉄道 シリアへ向けて(撮影2009年9月) | ||
イギリスの旅行社が企画した蒸機ツアー客がヨルダンから国境を越えてシリアに向かう日の朝、アンマンの駅構内で蒸気圧を上げた85号機は、ゆっくりバックして給水ポートの方へ移動した。ヨルダンのヒジャーズ鉄道85号機は1953年に日本車輛で製造された機関車。 |
||
アンマンを出て北に向かうとすぐ、ザルカ川の渓谷に沿って走る区間がある。周囲は岩山ばかり。 |
||
|
||
サムラ駅で待っていたのは、シリアで保存されている91号機。1907年にドイツのハルトマン社で造られた機関車で、この日早朝にシリアから客車を牽いて国境を越え、ヨルダンのサムラ駅まで来て乗客を待ち受けていた。バスを降りたツアー客が乗り込み、荷物も列車に積み終えると、軽快なブラスト音を残して北へ向かって発車して行った。 | ||
シリア国境までの荒涼とした風景の中、雄大なオメガ形のカーブを登って行く列車を撮影できる場所がある。100年以上前に造られた機関車が、古い客車を牽いてS字カーブを通り抜けていく。カメラの方向を右に向けると、一度岩陰に隠れた列車はオメガカーブの後半を汽笛を鳴らしながら登って行き、やがて岩陰に消えて行った。 | ||
当サイトの関連ページ 保存鉄道>ヒジャーズ鉄道(その1シリアへ向けて) |